18Nov

フェイラーのスタイとよだれかけはベビーちゃんの出産祝いやプレゼントに人気のアイテムです。
スタイとは何か???
外国から入ってきた、樹脂製の洗えるエプロンが「スタイ」と言う名で呼ばれ日本でもスタイと、いう呼び名が定着したようです。
娘が小さい頃は「よだれかけ」とか「ベビーエプロン」と言っていましたが、
今はスタイと言うんですね。。。
フェイラーのスタイとよだれかけはどう違うの?
スタイは形が小さ目のエプロンで0歳から2歳くらいまで使うモノを指します。
よだれかけ(ベビーエプロン)は2歳から4歳くらいまで使える、少し大きめのエプロンの事です。
スタイ・よだれけけには樹脂製だけではなくコットン製やポリエステル製と色々な素材のものがあります。
価格:3,780円(税込)
サイズ:縦22.5㎝、横幅25㎝、首回り40㎝
素材:ポリエステル
洗濯方法:手洗い
対象年齢:生後6ヶ月から
フェイラーのスタイとよだれかけは「ポリエステル製」「コットン製」との2つのタイプが発売されています。
上↑の写真はポリエステル製のスタイです。
離乳食が始めった赤ちゃんの食べこぼしをキャッチできるポケットが付いて、
ポリエステル素材でシミになりにくのが特徴です。
スタイの使用年齢:生後6ヶ月から2歳くらいまで。
価格:2,916円(税込)
サイズ:縦25×横25cm
素材:綿シェニール織
上↑の写真はフェイラーに昔からあるデザインです。
私の子育てには、このよだれかけタイプのスタイを使っていました。
他にも沢山の柄のスタイがあるので詳しくはこちらのフェイラー公式サイトでご確認くださね。
スタイもよだれかけも大きさ、形も数種類あるので、いくつか用意すると良さそうです。
フェイラーでのスタイ・よだれかけの価格は3000円~3800円くらいです。
スタイやベビーエプロンは食事の時だけではなく、よだれの多いお子さんは
服が濡れないように一日中付けています。
洗い替えが必要なので、何枚あっても嬉しいアイテムです。
我が家では、ハンバーグやパスタなど汚れが落ちにく食事の時には、
5歳くらいまでフェイラーのよだれかけを使っていました。
出産祝いに肌着やお洋服、おもちゃなど沢山頂きましたが、
その中で、フェイラーのスタイ・よだれかけは一番使えてもらって嬉しかった出産祝いの品でした。
何百回と洗って使いましたが、糸がほつれる事もなく流石フェイラーだな~
と思って使っていた事を今でも思い出します♪
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。